社会人になって感謝されなくなったし褒められなくなった
新卒として働き初めて1年と2ヶ月になる。今まで働いていない期間の方が長かったので、自分が働いているという実感がまだふわふわしている部分もある。しかし、着実に仕事の量は増え、それなりに責任も生まれるようになった。ありがたい話である。
仕事で最も基礎的な事項といえば、いわゆる「ホウレンソウ」と言われる「報告・連絡・相談」だろう。しかし、僕はこのホウレンソウが上手くできない時期があった。今もしっかりできているのかというと甚だ怪しいのだけど、以前より随分とましになったような気がする。それは、考え方を変えたおかげだ。
どのように考えを変えたのか。という話をする前に、僕が抱えていた問題を紐解く必要があるだろう。
感謝されないし、褒められない
上にも書いたけれど、僕はホウレンソウが苦手だ。これは、報告・連絡・相談をすると「怒られるかもしれない」と考えてしまうことに起因している。僕は子どもの頃から優等生タイプで、誰かに怒られるということに慣れていなかった。意識的に怒られることから遠ざかる生活をしてきた。僕は大人というものが怖かったし、学校の中で職員室は一番嫌いな場所だった。
でも、社会に出ると当然のように年上の大人たちと一緒に仕事をして、ホウレンソウをしなければならない。そして、悪いことを報告すると大抵怒られる。怒られるのが怖くて、ホウレンソウをするタイミングを伺っていたら「なんでもっと早く言わないんだ!」と言われて怒られる。そんなことが何度かあった。
でも、別に怒ることは悪いことじゃない。と僕は思っている。ちゃんとできていないことがあったら、それを諭すのが当然だし、部下の行動を修正することが上司としての仕事だろう。
そんなことは分かっているのだ。分かっているけれど、何だかもやもやした気持ちを引きずってしまっていた。
そして、最近その正体がやっと分かった。
社会人になってから、感謝されたり褒められたりする機会がめっきり減ってしまった。
ホウレンソウをした時に、怒られる確率というのはまあ多く見積もっても半分程度だ。残り半分は、ある程度問題なく仕事をこなしているので、そのまま受理される。しかし、そのときに感謝されたり褒められたりすることはほとんどない。まあそれもそのはずで、その仕事は頼んだ人であればもっと高いクオリティでできたり、早くできたりするのに、僕を教育するためにわざわざ振っているものが大半だからだ。
僕は仕事をする対価として会社から給料をもらっている。でも、仕事のモチベーションって給料からは生まれないよなあとも最近感じる。たとえば終わっていない仕事をすれば残業をする必要があるのだけど、うちの会社はみなし残業制なので、給料のことだけを考えるならば定時に家に帰った方がいい。でも、それをあえて残業してまでこなすというのならば、そこには何か動機が必要だろう。
その動機は、たとえば「終わらせないと怒られる」とか「人事考課に影響する」とか、マイナスな要因もあるだろう。でも、「あの人の頼みなら仕方がない」とか「あの人のことを助けてあげたい」とか、そういうポジティブな要因も必要なのだろうと感じている。
そして、最も大きな要因として、僕は「感謝されたい」「褒められたい」というものがあるのだと思う。
振り返ってみれば、大学時代は何をしても感謝されていたし褒められていたような気がする。学生時代にやっていた活動にはほとんどお金が発生していなくて、たとえば演劇も文芸も、僕と周りの人たちが自発的にやっていたことだ。そこでは、率先して仕事をこなしていると、他の人から感謝されていたし、褒められていた。
でも、仕事になるとそもそも給料分の貢献をすることは当たり前になってしまって、「ありがとう」とも「すごいね」とも「やればできるじゃないか」とも言われなくなってしまった。
そのことが、僕にじわじわとダメージを与えていたような気がする。
考え方を変える
しかし、何が僕にダメージを与えていたのかということに気づいた価値は大きかった。
まず、ホウレンソウをしたときに何も言われたなかった時、それは「褒められている」と捉えることにした。提出したものに問題がなかったのだから、それは喜ぶべきことだ。だから、何も言われなかったときは、心の中で小さくガッツポーズを作っている。そうすることによって、自分の中にプラスの感情を貯めていく。
もちろん、ホウレンソウをして怒られて、プラスの感情がガリガリと削られることもある。でもそれに耐えて仕事ができるのは、いつも自分の中にプラスの感情を貯めているからだ。ちゃんと貯金しておかないと、感情の借金だらけで過ごすことになる。
また、それから僕がもう一つ実践していることがある。それは、他の人の仕事には必ず感謝をして、できれば褒めるということだ。
僕は見習いWebディレクターなので、デザイナーやコーダーの方に仕事を依頼することが多い。彼らはプロフェッショナルとして仕事をしていて、自分のアウトプットには誇りを持って仕事をしている。しかも、こちらの指定したスケジュールに間に合うように、時間を調節して仕事をしてくれる。
だから、そのアウトプットにはちゃんと「ありがとうございます」と言うようにしている。給料が会社から払われているから、こちらからはお金を払っているから、という気持ちを無しにして、仕事を遂行してくれたことに対してちゃんと「ありがとうございます」というようにしている。
また、素晴らしいクリエイティブが上がったときは、必ず褒めるようにしている。しかも、ちょっとテンション高めに。メールの文面では冷めた対応になってしまうので、面と向かった時に「この前は〇〇ありがとうございました!」というようにしている。
デザイナーさんもコーダーさんも「仕事だから当然だよ」と言ってくれるのだけど、その瞬間に笑顔になってくれるので、こちらとしても嬉しくなる。
まとめ
仕事をするというのは、お金を貰っている代わりにマイナスの感情を溜め込むということではない、という当たり前のお話。でも、やっぱり自分で仕事をしてみないと気づかないことって多いなあと思った。
仕事にプラスの感情をどんどん溜めていきたい。そして恐らく、自分から積極的にプラスの感情を発信すれば、鏡みたいにそれがどんどんと跳ね返ってくるのだろうという確信めいたものもある。
なんか道徳の時間みたいになってしまったけど、自分がプラスの感情を増幅させるハブになりたいなあと強く思っている。