ブログ用の画像をPCからスマホに送りたいときは、LINEで一人だけのグループを作ればいい。
ブログ用の写真をスマホで撮ったり、アプリレビューの為にスクショを撮ったりする人が多いと思います。
しかし、執筆はPCで…という場合、写真転送って結構手間がかかるんですよね。
そんな方には、LINEの1人グループ作成がおすすめです。
スマホからPCに写真を送るのは面倒くさい
私はもともと、Pushbulletというアプリを使っていました。
手軽に写真を送ることができて便利なのですが、1枚ずつしか写真を送ることができないのが欠点でした。
GoogleDriveなどを活用しても良いのですが、転送が遅いし、ファイルを探すのが面倒だし、圧縮されたフォルダを解凍するのも手間がかかります。
LINEで1人グループを作る。
でも、LINEで1人グループを作ってしまえば、1度に20枚ずつ、写真の送信を行うことができます。
私は以前、LINEで親しい友人に向けて断りを入れた後で、その友人向けに写真を送っていました。そうすると、PCでそのトークを開けば、写真をダウンロードすることができますからね。
しかし、それは気が引けるし、何より友人が迷惑です。
そんなとき、「LINEで1人のグループを作れば…」と思ったわけです。
やり方は簡単です(以下、Androidのスクショ画像で解説します。iPhoneの方はごめんなさい)
まずは、上部バーの一番右のアイコンをタップします(僕のはキューピーになってます)。
次に、「友だち追加」をタップします。
次に、「グループ作成」をタップします。
すると、グループ作成画面になりますので、分かりやすい名前を付けて、「保存」をタップします。
作ったグループは、はじめ表示されないので、付けた名前で検索してみてください!
あとはスマホの画像フォルダから複数枚画像を選択して、LINEに送るだけ!
PCには1枚ずつ保存ボタンを押していく必要がありますが、5枚程度までなら、GoogleDriveを使うより早く画像を転送することができます。
まとめ
他のアプリをインストールしたり、面倒な設定をしたりすることなく画像を転送することができるので、この方法は結構気に入っています。
他にも、URLをサクっとPCに送るときなんかに便利そうです。それから、買い物のメモ帳替わりにも。
LINEはメッセージアプリなのですが、使い方次第では様々なことが出来てしまいます。
まだまだLINEの便利な使い道が残っているような気がするので、これからも引き続き探してみようと思います!