あとーすログ

文芸、演劇、カメラ、インターネットが好きです。

本谷有希子『自分を好きになる方法』を読んだ

ノルマを決めればやりたいことが進むのではないかと思って、一週間のノルマを決めたところ、土曜日でノルマを達成してしまったので、他にもやらなければいけないことがあるのですが、とりあえず本谷有希子『自分を好きになる方法』を読みました。

単行本の帯には「ささやかな孤独と願いを抱いた女性の一生を『6日間』で描く傑作長篇小説」とあります。本の帯は、若干の誇張があるもののほぼ的確だなと毎回感動してしまいます。

 

主人公の女性の名前は「リンデ」。友人の名前も「カタリナ」「モモ」と、現代日本からは距離を取ろうとしている姿勢が感じられます。それは文体にも現れていて、たとえば会話文ではエクスクラメーションマークが多用されており、アメリカのコメディを見ているような気分になりました。

 

さて、本作では16歳、28歳、34歳、47歳、3歳、63歳のある一日が描かれています。

16歳の頃のリンダは、スクールカースト下位の女の子。いかにも小説の題材になりそうな女の子です。リンダがキラキラグループから弁当に誘われ、それを下位グループの仲間に説明するところが、特に緊張感があります。これは小説全体に言えることですが、リンダは他人とコミュニケーションを取るのが最高に下手くそだなと思いました。どうでも良いことをいちいち考えてしまう。僕らが無意識に流してしまうところを、うじうじと考えて、そうしてコミュニケーションも人間関係も人生も破滅へと向かってしまう。そういう人生だからこそ、小説になるのかもしれませんが……。

28歳のリンダ。「そんな男と結婚するのはやめちまえ!」と心の中で僕は叫んでしまいました。その男の結婚したかどうかは、34歳のリンダの話で明らかになります。

47歳のリンダは、それなりに友人にも恵まれているのに孤独に溢れています。それは、やはり彼女のコミュニケーション能力の低さに起因しているというか、ああ人生失敗しているなあと僕は感じてしまいました。でも、彼女と僕の行動様式は自分と似ているところもあって、これは他人事じゃないなとも思いました。

時間が巻き戻って、3歳のリンダ。3歳の頃のリアリティって、どんなものだったかなと振り返ってみたのですが、生憎僕は小学生以前のことを全く思い出せませんでした。ただ、ここまで色々なことを考えていなかったとも思うのですが……。

63歳のリンダ。僕はやっぱり、こんな生活は嫌だなあとぼんやりと思いました。これが20代30代なら許されるけれど、63歳でこれはやばい。やばいけれど、20代30代でだらしない生活を続けていれば、60代でもきっとこのようになってしまうのだろうなあと考えました。

 

63歳のリンダの物語を読んでいるときに、ずっと考えていたことがあります。それは、16歳の頃にキラキラグループに属していた子たちは、どのような人生を送っているのだろうか、ということです。別に、リンダがだらしない生活を送っているのは学生の頃にスクールカースト下位だったからというわけではないと思いますが、他のグループでお弁当を食べることを相談するだけでドキドキしていた女の子がこんな生活を送っているならば、恐らくそんなことも気にせずにキラキラしていたグループの人たちは、どんな生活を送っているのかなあと気になっただけです。

 

今年に入って本谷有希子を読み始めて、これで4作目。最初に『生きてるだけで、愛』を読んだときに凄い作家だなあと思って、同じような作品を書き続けているのかと思えば実は作品ごとにテーマも書き方も全然違っていて、さらに凄い作家だなあという思いを新たにしています。

映画の『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』が好きなので、小説版も読んでみたいです。

 

自分を好きになる方法

自分を好きになる方法